Quantcast
Channel: 笑顔抱きしめ
Viewing all 1667 articles
Browse latest View live

ズーラシアのキャプテンと舞台挨拶

$
0
0
昨日の木村さ~~ん!!は、動物園。

動物大好きの拓哉にとって、幸せなセレクト。
でも、FLOWのラストからのつなぎ時間には、
「えっ!!まだ放送してなかったの?」「あれって、かなり前だよね!!」の発言。
どうも、昨年の11月の収録らしい。

ALEXANDROSの収録から放送までも2ヶ月近くかかってって、あれ??ってなったけど、これはもっと。

最初は、突然のロケに???ばかりだった拓哉君も、大好きな動物にあえるんだもの、だんだん笑顔に。

お馬さんとパカパカは、自分で乗りたかったよね。
20年以上前にカーボーイとして行動してるし、武蔵でも乗馬してる。


ソフィアちゃんに乗って、まず彼女に「ありがとねー」って言うの。
お礼に、頭をなでて、ソフィアちゃんににんじんをあげるときの「どうじょ!」が可愛くって!!
「よーしよし」って、なで方も、ああ、この人生き物が好きなんだなぁって感じる。

チータの前から離れない拓哉君。
ハグしたい!!って。

来週も「ズーラシアでの拓哉」幸せですよねぇ。

-・-・-・-・-・-・-

今朝のWSで、土曜日の舞台挨拶の様子が流れた。
流れた時間から言うと、「ドデスカ」「めざまし」「ZIP」の順。

「ドデスカ」では、年末の舞台の合間を縫って番宣に参加してくれた長澤さんへの感謝の言葉。


そして、映画の中の180%の笑顔について。




こちらは、ZIP



『めざまし』では、36億超えたという発表も




CM3題

$
0
0
深夜の「CMINDEX」で、Levi'sのCMがあった。

CMTOPIXなので、二人の会見の様子&メイキング。
そして、サイトでしか見られなかった、ロングバージョンも。

編集して、何度も何度もみました。

そして、朝には、もう二つCM関連の話題。

一つ目は、昨日のweiboで、撮影ってあったこと。
今日のweiboに、ギヤ王様がいて、 この撮影が、ギヤ王のCMだとわかった。
今回も王様、カッコイイ!!

2つめは、「MARK & LONA」
新CM『Wear the FREEDOM』編(30 秒、15秒)が、明日20日からWEB限定で公開されるという。
「MARK & LONA」特設サイトでは、CM撮影時の様子を収録したメイキング映像も見られる。

真っ白な世界観の中、2019SSのウエアに身を包んだ木村とモデルたちが、
インパクトのあるビートに乗って縦横無尽に動き回る様子がスタイリッシュに描かれている。

普通、ゴルフウェアのCMなら、前回の ように、ゴルフをしている様子が撮影される
けど、今回はゴルフをしている様子がないらしい。

それも、すごく楽しみ!!

ということで、到着しました、我がモガさま。

これから、早速、浸ります。
では、では・・・・。

宝物のディスク・3

$
0
0
ビジュアルコメンタリー。
こんなに素敵なものだったんだ。

目の前に、拓哉。ニノ、監督。
映画を見ながら、シーンの裏話や思い出したことを語る。

ニノが進行役も兼ねてるんだね。
二人に話を向けたり、自分の感想を語ったり、笑い声をあげたり、
さりげなく、でも、沢山のことを発してる。
肩に力がないってない、聡明な人。
頑固さも、柔らかさも持ってる人だってことが伝わってくる。

拓哉君は、原田監督作品に出演すると分かったときに、
どんな監督か知ろうと「日本の一番長い日」を見て、「この監督の映画に出るんだ」と緊張したという。
監督への尊敬があったんだろうね。
怖さも。
監督のコメントを聞いていると、ものつくりへの厳しさが分かる。

話している雰囲気は柔らかいけど、どのシーンも、すごく考え、構築されてるのが分かる。
博学で、いろんなことへの造詣も深い。
そして、日本の歴史・政治への思いも強い。
特に戦争へ。
映画「検察側の罪人」で、原作にはない「ダナンの宿」とのつながりも。

そして、拓哉君。
今回、ビジュアルコメンタリーがあって良かったぁ!!と一番思う。
映画が始まると、拓哉君は、見入ってしまってるときが多いんだよね。
それも、拓哉君らしい。

そして、そのビジュアルが、いい!!!
知性、品格。
映画に見入る拓哉君に見入ってしまう。

拓哉君の話すスタッフさんの裏話。
美術さんやメイクさんと、ほんと、親しく接してるんだね。
ほんの小さな小物ひとつ、シミ一つにも、スタッフさんの作品への愛が込められてることが伝わってくる。
「それは、僕も知らなかった。」って、監督。

きっと、話し始めると、どれだけでも出てくるんだろうなぁ。

この映画に、ビジュアルコメンタリーをつけてくれたことに、ほんとに感謝です。
宝物です。

映画に沿ってのビジュアルコメンタリーが終わって・・・。
画面が暗くなっておしまいかと思ったら、その後にサプライズ。
素敵な、素晴らしいサプライズ。
監督が木村拓哉をすごく評価してるのが分かる。
それは、もちろん役者として。そして、人としても。・・・だよね。きっと。

ディスクⅢ・・その2

$
0
0
話に出てきたいくつかの台本になく、役者さんによって表現された場面。
アドリブっていうと、単なる思いつきって軽く楽しんでる感じもする言葉だけど
そうじゃないことが、3人の言葉からもよくわかる。

拓哉君は、役を構築した上で、ここは、こうやっても良いですか・・・と、監督に提案する。
ニノは、憑依したようにその場で生まれ、思わず出てくる。
シーンによって、人によって、取り組みは違うけれど
二人がその人物を、しっかりと生きているからこそ生まれてくるんだよね。
そのシーンがあることで作品が深まる。

ちょっとした仕草一つで、背景がわかるんだよね。
丹波がいるホテルの部屋に入っていった最上の、”どっち?”っていうジェスチャー。
丹波は、すぐに洗面台(トイレ)の場所を示す。
これで、二人の親密さがつたわり、最上の潔癖症もわかる。
諏訪部の店のカウンター前で、最上が砂利に足を取られることで、この場所に初めて来たことが伝わる。

ビジュアルコメンタリーで、「ここ嫌だった」と、拓哉が話したのが2カ所ある。
初めて聞いた。
シーンに対して「嫌」という感情を口にすることにびっくりしたけど
それは、殺陣が大変だったとか、暑さとかで疲れたではないんだよね。
拓哉が、最上を生きていたからこそ。

画面から伝わる松倉の犯した犯罪の匂いって言うか、
彼の異常さが、満ちてるんだよね。
あの2つのシーンは特に。
おぞましさ。

取り調べの中で分かってくる松倉の姿。
どのシーンも大切って思っても、つい、早送りしたくなるんだよね。
あのシーン。

え~っと、拓哉君。
共演回数を監督に聞かれて
「松重さんとは1回、大倉さんとは何度も。」って答えてたけど、
確かに、松重さんとは「HERO」だけなんだけど、ドラマ「HERO」と映画「HERO」で
2回になるんじゃないかな。
そのドラマも、毎回共演シーンがあったし。

大倉さんとは、ドラマ「CHANGE」と、映画「HERO」(2015年)

共演memo

松重豊(諏訪部)。
ドラマ「HERO」第2シリーズ(2014) 
映画「HERO」第2弾(2015) 

大倉孝二(弓岡)
ドラマ「CHANGE」(2008年) - SP・檀原段
映画「HERO」(2015年) - 一ノ瀬(雨宮の事務官)

八嶋智人(小田島弁護士)
ドラマ「HERO」第1シリーズ(2001)、特別編(2006) 第2シリーズ(2014) 、
映画「HERO」第1弾(2007)、第2弾(2015) 遠藤事務官
ドラマ「空から降る一億の星」(優子のお見合い相手)(2002)
HEROシリーズ - 遠藤賢司 役

2011年~2019年で、一番共演回数が多いのは・・・。

$
0
0
検察側の罪人のビデオコメンタリーで、共演の有無についての話が出たので
大倉さん、松重さんのと共演も、もう一度確かめようと、
拓哉君の過去の作品の共演者を表にして見たいと思った。

始めるとこれが楽しい。
1話完結だと、毎回のゲストもあるし、
共演という言葉が指すのはどのあたりかということもあるだろう
どこまでで、区切るか・・・。
でも、はじめはちょっとした共演でも、後から、がっつりじっくりになる人もいるから
短くでも切れないし・・・。

ということで、Wikiも参考に、遡っていく形で作っていったら、
連続ドラマだと、レギュラー陣が15人ぐらいに、話だけの出演者で、ゲストを含め目立つ人が2、3人いて
30人以上になるし、映画でも、20人は超えるので、すごい数になっていった。

作業は、今2019年から遡って書いて、2011年までいって、400人を超したので、
いったん止めた。

連続だと、レギュラーは10話だとその話の回数分、各話は1回という計算になるけれど
それは、難しいので、10回出る人も、1回だけの人も、同じように1として表にすると
同じ1でも、ずいぶんイメージが違うけど・・・。

ここまでの、作品としては、「南極大陸」から「マスカレードホテル」まで
作品は、連続ドラマが2011「南極大陸」、2012「PRICELESS」、2013「安堂ロイド」
2014「HERO」、2015「アイムホーム」、2017「A LIFFE」、2018「BG」
あと、単発の「宮本武蔵」で、8作品。
映画は、2015「HERO」、2017「無限の住人」、2018「検察側の罪人」、2019「マスカレードホテル」の4作品。合計12。

そのうち、共演回数、4回なのが、
宇梶剛士 ・・・「宮本武蔵」(2014)武蔵と闘った”阿厳”
       「HERO」(2015)刑事” 壇原 段”
      「 BG」(2018)警視庁”氷川修”
        「 マスカレードホテル」(2019)お客の一人” 館林”

香川照之・・・「南極大陸」(2011)第1次南極観測隊” 星野 英太郎”
  「PRICELESS」(2012)ライター” 能見 実”
    「 宮本武蔵」(2014)”沢庵”
    「 アイムホーム」(2015)仕事先の専務” 竹田 雅夫”

平泉成・・・「PRICELESS(2012)」”相馬”
      「 宮本武蔵(2014)」”法師”
「アイムホーム(2015)」仕事先の元社長” 徳山 正夫”
「A LIFE」(2017)入院患者” 森本 洋造”

この3人の方は、これ以前遡るともっと増え、ほんと、何度も共演で、親しみもすごくある。
で、作品回数として、5回の人も。
5/12ってすごい

鶴見辰吾・・・「安堂ロイド」(2013)公安幹部”幹谷 総一”
      「HERO」(2014)組の弁護士” 小此木 誠”
      「 宮本武蔵」(2014)武蔵野闘った相手の一人”青木丹左衛門”
       「A LIFE」(2017)「片山関東病院」院長” 片山 修造”
       「 マスカレードホテル」(2019) 宿泊部” 田倉”部長

で、話に出たお二人との共演は、この間書いたように
松重さんは、ドラマ「HERO」(2014)と、映画「HERO」第2弾(2015)。
どちらも、川尻 健三郎 城西支部の部長検事。
作品としては2つで、役としては、一つ。
そして、 「検察側の罪人」(2018)の、 諏訪部。

大倉孝二さんとの最初は、2007年。
「CHANGE」SPの 檀原 段さん。
次が、映画「HERO」第2弾(2015)で、京都地検、雨宮付きの事務官、 一ノ瀬 隆史役
そして、 「検察側の罪人」(2018)の、 弓岡嗣郎。

「CHANGE」では、朝倉総理にずっとついているSPだし、
喫煙室で二人で話すことも多かったから、ほんと一緒って感じだったから、
共演って感じも大きいんだよね。
役の振り幅も多く、拓哉君が演じる役との関係もいろいろ。

金麦!!大当たり!!

$
0
0
金麦の記者会見。
朝のWSで、捕獲できたのは、「『めざまし』、「ZIP」、『ドデスカ!』『スッキリ』
それから、お昼の『バイキング』

登場した拓哉君は、CMでのStyle。
Tシャツにダンガリーシャツ&デニムは、ほんとスッキリと、爽やか
どこか、いたずらっ子のようなかわいさも。
どふんわりとした空気もまとってるのは、そのStyleのせいもあるだろうけど
会場の空気もだよね。

MCさんが、デニムStyleに話を向けようとしたら
「今日は、ベストジーニストの日じゃないので、金麦の日なので」・・・って、拓哉君。

また、会見で、きんぴらを食べ、金麦を飲み・・・。
「きんぴらを食べている姿がこんなに絵になる人は、日本中に木村さんただ1人だと思います」という声に

照れもあるんだろうけど、すぐに
「記者会見できんぴらを食べるのが僕だけだと思います。」と、答える拓哉君。
明るい笑い声が起きてた。

ケイタリングのお母さんとのショットも流れた。

昨日もサイトで見たけれど、ほんと、”お母さん”ですね。
「絶対好きなやつ」・・・間違いない。
きっと、言葉にしなくても、拓哉君の体調とか、いろいろ感じ取ってくださってたんだろうな。
どこか、メイクのうっちさんのような雰囲気。

きっと、こういうお母さんたちが、後ろで支えてくださってるんだろうなぁ。
第二章になって、拓哉君の周りにいてくださる方が、表面化してきた。
力強い存在がわかって、ほんと、嬉しい。

そんな方たちと、拓哉君との交流を見ることができたメイキング。
金麦の柔らかな雰囲気は、お母さんの存在でもあるかも。

ツイッターの金麦チャレンジ。
昨日は、×。
残炎でしたって返信だったけど、1000人に当たるわけないよねって半分は思ってた。
×が当たり前だろうなぁって。

でも、一応、チャレンジすることも応援だよねって思って、今日も・・・
なんと、当たりました!!!

わ~~~い!!!!

-・-・-・-・-・-・-

WS見てたら、映画ランキングがありました。
マスカレードホテルは、5位。
5週目になっても、頑張ってる!!!

1位は、「飛んで埼玉!」
パタリロを呼んでた世代だから、魔夜峰央さんは知ってたけど、飛んで埼玉は知らなかった。
GACKTさん、麗しい。
彼がいたからパタリロの実写化もできたと、魔夜さんにいわせた加藤諒くんもいた。
高見沢さんと、YOSHIKIさんはなに?
不思議な画面。面白そう。

そして、1位を知らされたGACKTさん
「僕は、あくまでもマスカレードホテル押しなんだよ!!」のコメントが最高!!
GACKTさん、ありがとう!!

浜ちゃんと拓哉

$
0
0
3月のFLOWゲストは、浜ちゃん。

浜ちゃんと拓哉といえば「人生は上々」

ということで、懐かしい、二人の写真を・・・。

役の二人は、一八コンビ(拓哉が演じる”一馬”と浜ちゃんの”八郎”)
一か八かの人生を送っている二人なんだよね。





一馬と八郎は、自分を大切にしてないし、無茶無茶な生き方しかできなくて
だから、いつも、お金がなくて、お互いに、荒っぽい表現しかできないけど、
でも、本とは、”おまえしかおらん”・・・ぐらいなんだよね。

撮影の合間、談笑する二人


浜ちゃんの言葉は、荒っぽいけど、拓哉君を認めているのが分かる。

「人生は上々だ!」の一馬のStyleでのショット。

初めての・・・・

$
0
0
人生最高レストラン
次回 3/9は拓哉君がゲスト

予告を見逃した方は、、TBSのサイトで見ることができます。
登場して、お料理を説明する拓哉君。
「シャカーン!!」
「ババババ!!」
「ガバッ!!」
「シュイッ!」っと、擬音満載で、身振り手振りも加えての紹介が、いかにも拓哉君。

WSでは、いつも拓哉君の話題をスルーしてるTBSさん。
なんだろう?、

今まで出たことがない、初めての番組。
楽しみ!!
嬉しいね。

先月末に、体調を崩した拓哉君。
そんな中でも、weiboをあげてくれていて。
それは、とっても嬉しいんだけど、無理しないでねと祈っていました。

-・-・-・-・-・-・-・-・-

身体越来越好!👍✨明天要完全恢复哦〜! 拓哉
体はどんどん良くなっています! 明日完全に回復するために〜! Tuoba

3月2日 17:13
我复活了!
去逛街偶然重逢了Tony @梁朝偉 ❗️
最棒的惊喜🤪👍✨ 拓哉

3月2日17時13分
私は復活しました!
買い物に行って、私は偶然また会った。Tony @梁朝伟❗️
最高の驚き

拓哉君、私たちの方が最高の驚きです。

ずっと、つながっているんだね。笑い声がいっぱい・・・FLOW

$
0
0
FLOW。ゲストは、浜ちゃん。
もう、放送中、ずっと、浜ちゃんの笑い声が響いていて、拓哉君もほんと楽しそう。
言い関係なんだねぇ。

最初に、浜ちゃんと共演の「人生は上々だ」の主題歌、♪俺たちに明日はある

「人生は上々だ」の雑誌ファイルいてたら、楽しそうな笑顔がいっぱいで、


浜ちゃんとラジオ。
「大阪時代はやっていたんですけど・・・・」と(この言葉使いが丁寧すぎると笑ってしまう拓哉君9、
で、「4年くらい前にうちの上の兄ちゃんがラジオやってて、それに出てそれっきりです。」という。
うちの上の兄ちゃんって言い方がいいなぁ。

拓:このラジオのFLOWという番組を始めて、
 マンスリーゲストをお呼びしようと、スタッフと打ち合わせになって、
 で、誰が来てくれるかなぁ」
浜:誰でも来るやろ。おまえが言やぁ。
 いろいろ今まで仕事いっぱいしてきてるわけやからさ。
 それはいろんな人に言えるやんか。

拓:いやいやいや。で、言ったんですよ。 言ったら番組のスタッフ側が、
 「いや、その人は来てくれないんじゃないですか……」って言うことになって
 じゃあ試しに、お願いして見なよってことで、いままでこう、いろんな方が・・・。
 第一回目のゲストが、さんまさん。
浜:ああ、そりゃ、そりゃそうや。
拓:「ああ、ええよ。」って来てくれて。映画の共演者のうちの後輩とか来てくれて・・・。
 じゃあ、次は、誰が来てくれますかって自分の持ち札をどんどん出していく状態。
浜:持ち札っていうか、山ほどあるやんか。山ほどカード持ってるやん。
拓:いや、ないないないない。
 で、これダメ元で「ハマちゃんとかどう?」って言ったら、
 「いや。浜田さんはラジオ出てないので(浜:ああそうやな。)、
 ゲスト出演という形もされてないので、確率的には低いと思います」って言われて。
 「じゃあ、低いかもしれないけど、一応当たってもらっていいですか?」って言って、 そしたらLINEが来て、「今度いくわ!!」って(浜:大笑い)。
 「日にちずれてすまんな」ってLINEが来て、ああ、きてくれるんだぁって。

この後、話は、浜ちゃんとの共演したいろんなお仕事の話
そして、一緒にゴルフコースを回った話
初めて、拓哉君を打ちっぱなしに連れて行ったのが浜ちゃん。
「先に俺が連れて行って教えた感じになってるのに、負けるのがめっちゃ嫌やねん!」という。

下は、「人生は上々だ」の女性共演者。

GACKTさんから 跳んで「Mr.BRAIN」

$
0
0
先日、GACKTさんの、「翔んで埼玉」の番宣でで「”マスカレードホテル”をよろしく」
の、言葉が嬉しくて、「Mr,BRAIN」を見直してたら、なんと、鋭い視線の諏訪部さんがそこに・・・。


松重さんと、2009年に共演していたのですね。
役は、3年前の事件で関わった刑事”岸川”
怪奇な事件が起き、自発的に小雪さんの身辺警護をしている。
その様子が、




HEROで初共演だと思っていました。失礼しました。

あと、「EHRO」関係で、もう一人。
吉田羊さんも・・・・。

羊さんが登場したのは、第6話。
仲間由紀恵さんが登場した回。

羊さんは、仲間が演じる、かな子の同級生の役。
華やかに同窓会を開いている会場に、かな子が現れて・・・。


ということで、以前書いた共演回数を訂正。
松重豊さん。
ドラマ「Mr.BRAIN」第2話 岸川 誠司役
ドラマ「HERO」(2014)と、映画「HERO」第2弾(2015)。
どちらも、川尻 健三郎 城西支部の部長検事。
そして、 「検察側の罪人」(2018)の、 諏訪部。
作品としては、4作品。役としては3。

最高のレストラン・・・思い出も一緒に乗った定食。

$
0
0
人生最高レストラン
最高な木村拓哉の時間。

かっこいい登場で、ため息。
予定の椅子に向かわない、拓哉のらしいボケで笑い。

紹介された「美味しかった物」のそのどれもが、過ごした時間の思い出の品
撮影現場での食事。

”おいしいってなんだ!?~根室から京都まで~”
という文字を見て、ああ、南極大陸と、太秦だってつながった。

その第一章 「最果て編」
南極大陸として、存在できる場所根室。
「マイナス17度ぐらいの状況の中で、結構いました、長い間」
現地の人にも、胚が凍るから深呼吸は絶対しないでくださいって言われたという話。
前にも聞いた覚えがある。そんな中での、体を張った撮影だったんだよね。

最初の紹介は、撮影現場から車で10分の「しげちゃんラーメン」
ここ、拓哉君が車の運転をしていったという言葉に驚く、徳井さん。
そうなんだよね。拓哉君は。
で、自分が食べに行くだけでなく、現場のスタッフに食べさせてあげたいと
店主に頼だら、「快くOKをしてくれた。」と、
いつもの拓哉君の「じゃんがららーめん」差し入れを思い出した。

現場のみんなへの気配り、みんなが笑顔になるように。ね。

南極大陸の撮影期間と言えば、あの東日本大震災。
だけど、今日は、人とのつながりも嬉しいおいしいものの話と思ったら、
ありました。
南極大陸に着岸し降り立ったシーン。
立っている氷がゆらいで、荷物を載せた氷が流れていってと、撮影していたら、
本当に揺らぎを感じ・・・その後、津波警報が鳴りだして、避難しようってなった。
と、そのシーンの映像とともに拓哉君が話してくれて。

で、ココまでは、What'sや、当時の雑誌でも話してくれ手タコとだったんだけど、。
この後、MCの方が当時の状況をもっとお詳しく教えてくれた。

ADさんの話
「真っ先にキャストを避難させた。すると、木村さん自らスノーモービルを運転して再び湖に戻ってきた。
木村さんが率先して、出演者、女性スタッフ、機材と順に高台まで運んでくれた。
スタッフは止めたが『スタッフも俳優も関係ないから』と言った」

その話を聞いて、拓哉君は、「渡瀬でしょ!」ってADさんの名前を挙げ、
そんなことまで言わなくても・・・風だったけど。
「現場にまだ機材もあるし、スタッフも全員残っているし。
 本当に怖かったけど、自分が先にという頭にはならなかったかな」と。

結局、次の火に入ってみたら、撮影していた場所は、氷はなくなっていたとう。

キャストを先に・・それは現場での対応はもちろんそうだけど、
自分だけまず、安全な場所にいって、待ってるなんてことは、できないんだよね。
拓哉君。

あのとき。あの場所だから分かる人間力。

8年たって、聞けた話。
嬉しかった。

根室のおいしいもの、
2カ所目は、お肉がゴロゴロ存在するボロネーゼ。

そのボロネーゼのお店を見ることができたのも嬉しかったけど、
作ってくださってる方が、BISTROの影響でシェフになったという話。
拓哉君嬉しかっただろうなぁ。

そして、京都編。

なれない人間には怖い場所という噂に、”太秦”という場所に緊張していた拓哉君。
救ってくれたのは、父・北大路欣也さん。
あの、時代劇の大御所が、太秦のスタッフさんに
「ウチの息子をよろしく!!」っていう。
その一言の重み、ありがたさ。

全力でやらないと認めてもらえない。
拓哉君は、言う。
その拓哉君が、常に、全力で取り組む人間だと言うことを、「華麗なる一族」の共演で伝わっていたからこそだよね。
「うちの息子」・・・ありがたいよねぇ。

何度聞いてもほっこりと嬉しくなる。
全力が伝わる世界の
かわいがられてるよね。
先輩俳優さんにも、頑固な職人さんにも、ドラマのスタッフさんにも。

3月11日

$
0
0
「人生最高のレストラン」出演がわかったとき、すごく嬉しかったけど、
、映画の番宣でもなく、今頃バラエティに出演って、何があるんだろうってのもある。

で、実際に出演してくれて、番組がSUNTORYの提供って分かって、
拓哉君の金麦CMも流れて・・・ああ、だからかと納得。

でも、きっと、それ以上にミニがあったのは、根室の話だったんだよね。

8年前になった、東日本大震災。
だけで、今も、自分のふるさとに帰れない人が沢山いる。
立ち入り禁止の区域も、まだ広く残っておいる。
復興へて、まだまだ、取り組まなければいけないことがいっぱい。

「忘れないこと」
風化させないこと。

みんな替え外になれる日まで。

嬉しい!! ありがとう!!

$
0
0
我が家にも届きました!!

拓哉君(SUNTORYさん)からのプレゼント。

嬉しいなぁ。

素敵な、💝WhiteDay💝

なんだか、金麦がキラキラ輝いて見える。

-・-・-・-・-・-・-

毎年ながら、年度末の追い込み。

拓哉君の「大丈夫、大丈夫、できる!できる!!」の言葉を支えに、頑張ります!!

「ほ~~~ら、できた」を目指して。

1992年のドラマ

$
0
0
北川悦吏子さんの記事つながりで、1992年の作品を3つ。

初連続ドラマ『そのときハートは盗まれた』の1月前に放送された単発ドラマ。

1992年10月19日 柴門ふみセレクションSELECTION2『少女以上・少年未満』
役名 紺野祐一

主演は、戸田菜穂さん演じる女子高生清田友子。
拓哉は、清田友子のあこがれの彼。
拓哉と戸田菜穂さんは、この後、「人生は上々だ」でも共演してる。
実際には、人生は上々だを先に見たので、この少女未満みてても、そちらの二人を思い浮かべてしまう。



Duet の記事です。


友子は紺野の誕生日の日通学途中の彼を待ち構えて、プレゼントを渡す
でも、他の女子生徒からも受け取ったと知って・・・・・。



紺野の親友鳥越は、友子が好きで、いろいろと、彼女を慰めて。
ということで、前半は、友子と鳥越君の二人のシーンが多くて拓哉の出番は、そんなに無いの。
後半になって、二人がつきあい始めて拓哉の出番。
ほんと、女の子中心の物語。



高校時代・大学、そして、社会人に・・・・。
プロポーズのシーン。
拓哉は19歳。戸田さんは、18歳。

1992年の拓哉

$
0
0
以前、脚本家北川悦吏子さんが拓哉君について語ってくださった記事を見せてもらったので、その記事関連のドラマを乗せますね。

北川さんの脚本での初めてのお仕事は、1992年。
その当時の拓哉君について北川さんはちょっとWILDなイメージを持っていて、
主役の女の子が憧れる普通な(穏やかな?)感じの高校の先輩を希望していたから、ちょっと違うかもと思っていたらしい。
でも、本の読み合わせの時には、脚本にある高校生の雰囲気で現場に存在したという。

拓哉君の初めての連続ドラマ『その時、ハートは盗まれた 』
1992年11月~ 12月


右側が、役名:椎名 裕子の一色紗英さん。
奥のショートカットのシルエットは、役名:麻生 早紀の内田有紀さん。
左側が、役名:片瀬雅人の拓哉20歳。

2歳年上の先輩の役。
でも、実際は下の記事にあるように、5歳違う。



兄弟のように仲の良い二人。

一色紗英さんと言えば、2012年のさんスマで
「キムキムは、私が16才の時、「二十歳になったら結婚しよう」と言いました。」っていったよね。
で、拓哉が、「一色紗英ちゃんが16才の頃覚えてるでしょ めちゃ可愛かった。」
「みんながいいたいでしょ?」・・・・「だから言っただけ!!」って。

その、開き直った(笑)の「だから言っただけ!!」が、楽しかった。

この頃の紗英ちゃんと拓哉。




その少し後、1993年のMYOJO。
ここでも、紗英ちゃんは、キムキム呼び。
キムキムって呼ぶのは、彼女だけだよね。





その時ハートは・・・は、拓哉の初めての連続ドラマ。
そして、初めての北川悦吏子作品。
↓は、片瀬先輩のショット集







文化祭の出し物は、「白雪姫」
拓哉演じる片瀬君は、継母の王妃。
このショットは、鏡に問いかけているところ。
雰囲気でてるよね。



白雪姫と王妃さまの扮装。
拓哉、美人です!!
このあと、この衣装のママケンカをしてしまう二人。





全5回の連続ドラマです。

1992年の衝撃

$
0
0
1992年つながりで、以前書いたものですが1992年の衝撃編・・・・。

木村拓哉という役者の凄味を最初に感じたのが、この「言葉の無い部屋」
1992年の世にも奇妙な物語の中の一作。
この時、拓哉は19歳。

『言葉の無い部屋』の放送が1992年の7月。
その頃の、雑誌を見ると、華やかでキュートな美少年がいる。
華やかに、キュートに、華麗に・・・・。

Olive6月号




POTATO 8月号



なのに、この言葉の部屋の保はそのすべてを消して、「保」を生きている。
同じ19歳ながら、2年前青森県の鰺ヶ沢から上京し、工場で働いている少年。
一瞬見たら、拓哉と判らない。

東北の訛り。
仕草。
おどおどした視線。
そのすべてが「保」。

2年働いていても、工場にも慣れず、友だちも出来ない、淋しい毎日。
保は、骨董品店の店先にあった古いオープンリールのデッキを買う。


丸いちゃぶ台と布団ぐらいしかないアパートの一室で
買ってきたデッキにむかって、語りかける保。


「ほんずつは、晴天なり」
私は東北の言葉がどんなだか詳しく判らないけれど、聞いていて、スゴイと思った。
青年のぼくとつさも、自分の声を初めて聞いたときの驚きと
「ほんずつは、晴天なり。」・・・『ほんずつは、晴天なり。』
歌も、「♪こんぬづはぁ、こんぬづはぁ、世界の〜国から〜・・・」
友だちが出来たように嬉しかったんだよね。


そして、デッキに向かって、
「毎日が楽しい。友だちもいっぱいできた。東京に来て良かった」
と、嘘の自分の姿を録音する。
小さな楽しみ。



でも、ある日、テープを聴くと、そこからは、
「友だちなんて一人も出来ない。
 東京なんか来るんじゃなかった・・・。田舎にかえりてぇ。・・・・」
と、彼の声が流れ始めた



この時の、切なさ、辛さ。
見ていて、涙が出てきて仕方が無かった。

そして、次の朝。
そこには、冷たくなった彼の姿が・・・。
その顔は、静かに微笑んでいるようにも見えた。



現場検証にきた刑事がデッキのボタンを押すと、彼の楽しいテープ日記が流れた。
「こんなに楽しい生活。未来ある青年が急死するなんて・・・・。」

管とかいろいろな動画サイトでもアップされています。
ごらんになっていない方は、是非、「保」に出会って下さい。
今から、26年前の、俳優「木村拓哉」を見てください。

そして、1993年『あすなろ白書』へ

$
0
0
北川悦吏子さん脚本の作品。
2作目は、1993年10月~12月の連続ドラマ『あすなろ白書』

「その時ハートは盗まれた」は5回の連続ドラマだったので、初という言葉は当てはまらないかも知れないけど
1クールの放送と言うことから言えば、拓哉君の初めての連続ドラマ出演作品。

「あすなろ白書」
拓哉をはじめとして、あすなろ会のメンバーが、今も活躍してる。
そんな素晴らしいメンバー

園田なるみー石田ひかり(ピカ)
掛居保ー筒井道隆(ミッチー)
取手保ー木村拓哉(たっくん)
東山星香ー鈴木杏樹(あんにゅ)
松岡純一郎ー西島秀俊(ニッシー)

( )の中は、お互いの呼び名。↓の拓哉君の言葉の中にもある。
西島さんが、スマスマにゲストに来たときの話で、杏樹さんは今も「ニッシー」って予備とか
拓哉君も、「たっくん」って呼ばれて振り向くと杏樹さんだったとか
あと、BGの石田ゆり子さんとの会話でも、ピカとか、たっくんって呼んでる。
今も、続く仲の良さ。

↓は、あすなろ最終回に向けての雑誌の特集の中から
MYOJOの記事です。



色紙の中心にある5人の集合写真は、『あすなろ白書』のポスターの撮影時別バーション。
あんにゅが、たっくんの頭をギュッと押してるにいたずらを・・・
このショットも可愛くて好きです。




これは、YEARS BOOKにあった5人のショット。



放送から25年立った今でも、「あすなろ抱き」と言う言葉とともに
このドラマが多くの人の記憶に残ってる・・・って、素晴らしいよね。

あすなろ白書→あすなろ抱きというのもあって、木村拓哉のドラマと思われているけど、実際は、取手君は3番目。

ヒロイン、石田ひかり。
相手役、筒井道隆
そして、木村拓哉

でも、fanのひいき目で無く、拓哉が一番きらめいていた。
それは、ドラマ後半に、MYOJOで、「誰にらぶらぶ?」というアンケートをとった結果
掛居、松岡、の二人に、10倍以上の差をつけて、取手君が1位だったことからも判ると思う。

『あすなろ白書』・・・その2

$
0
0
『あすなろ白書』EPISODE1

扉をちょっとだけ開けたとき、あの取手君の手招きに逆らえる人がどれだけいるでしょう。

本来なら、このシーンの前に、なるみの大学入試のシーンがあって。
ラスト10分でシャープペンの芯が無くなったなるみに、隣の掛居君がシャープペンを貸すという
二人の出会いのシーンがあるのだけど、私の編集ビデオは、そこのところはCUTしてるので
最初のモノクロの5人でのモノローグから、





入学後にとんで、
なるみがピアノの音に引き寄せられて扉を開け、取手君が手招きをしたシーンから物語が始まるの。



君だよって、指さされて、



おいでって手招きされて・・・。

取手君に、ロックオン




花見に行こう!!!って、ところから



♪~TURE LOVEが流れて・・・・。

取手君の世界に入っていく。

↓は、MYOJOのあすなろ白書の特集の中にあった青教大学のセットの写真。



と、ぴかちゃんとたっくんの仲良し話

平成時代のドラマランキング

$
0
0
あと、数日後に新しい年号が発表される。
平成○○年という表記もあと一月。
なので、このところ、”平成”という時代をまとめて見るという企画の番組が多い。

教えていただいて、よしもとの「今田・八光」を見た。
この中で、平成ドラマ視聴率ランキングというコーナーがあった。

ベストテンに入っている番組を当てるの。
最初に、聞かれた、巨人さんが、まず、
「木村拓哉さん、間違いなくどっかには入ってるやろう!」

嬉しいな。
”間違いなく”という言葉はもちろん”木村拓哉”さんと言ってくださることも。

巨人さんがあげたのは、「HERO」

ピンポ~ン
第7位 『HERO』(フジテレビ)36.8%。

『HERO』は、全話30越えだった。
36.8は、最終話と法廷で巽弁護士と対峙した時の、2回。
ということは、どのドラマでの一番高い回の数字。

第10位の『GTO』が出て。

次のフジモンが、あげたのが、『ロンバケ』
ピンポ~ン
第8位 『ロングバケーション』 36.7%
今田さんが、生であった智ちゃんの美しさを熱く語り、
「今まで出会った芸能人の中で1番綺麗」と。

第4位の『ひとつ屋根の下』 37.8%

今田さんが、『Beautiful Life』をあげ
ピンポ~ン
第2位 『Beautiful Life~ふたりでいた日々~』41.3%
41という数字にもスタジオがわいた。

「もうすでに、木村さん3つ入ってる。」
だよね。現在あいているランキングは5。
その中で、3つが拓哉君と言うことは、数字も高いし、印象も強いってこと。

「パイロットのやつも入ってるんじゃない。♪青い~」って、歌い出す今田さん。

はい。
第5位 『GOOD LUCK!!』 37.6%

「平成は、木村拓哉君の年だ。」

ドラマを紹介する紹介する一言コメントも
「主人公久利生が着ていたダウンジャケットが大ヒット」
「このドラマの影響で美容師志望率が例年より2割増えた」
「ドラマの影響で、航空会社への新卒応募が増加」
と、拓哉ドラマの影響の大きさをあげてた。

「A LIFE」の時も、指導してくださった医師の方が、
「木村さんのドラマでは、志願者が増えるというから、このドラマで、外科志望が増えたら・・・」
と、言われてた。

美容師、検事、パイロット、アイスホッケー選手・・・。
木村チルドレンだよね。

新しい年号になって、また新しい役者拓哉のドラマに逢えるのが楽しみ!

ドラマランキング その2

$
0
0
平成のまとめ・ドラマ編

日曜日のアッコさんの番組でもありました。
こちらは、日刊スポーツの記事を使っての紹介

昨日の番組でもあった、最高視聴率のランキングの紹介


ここでも、『木村拓哉』作品が4出ていることに、驚きの声。
TBSの番組なので、局もにも声が合ってましたね。
フジ。フジ、フジ、フジ・・と来て、上位5は、日テレとTBS

で、もう一つのランキング。
こちらは、ドラマの平均視聴率。



平均となると、また、違ってきて。
最高でjは1位だった、「半沢」が5位。
これは、最初はあまり高くなく、徐々に上がってきたからと、説明。

上のランキングにはなかった、「ごくせん」と「あすなろ白書」
この「あすなろ」には、拓哉君の名前もほしい。
今、あすなろと言えば、これだと思う。



そして、上位5作品。



なんと、すべて、「木村拓哉」の主演作品!!

スタジオでも、驚きの声でしたね。
拓哉君の作品は、始まる前から注目されて、第1話からみんなが見てる。
そして、ずっと、最後まで見てるという証拠。

ロンバケが、29.6 


その上の、「GOOD LOCK」


「ラブジェネ」


「Beautiful Life」


「HERO」


すべて平均で、30越え!!
「役者 木村拓哉」のすごさであり、木村拓哉という人としての魅力ですね。

あすなろも入れたら、ベストテンのうち、6作品。
誰にも揺るがせない、絶対的な存在感ですね。

Viewing all 1667 articles
Browse latest View live