Quantcast
Channel: 笑顔抱きしめ
Viewing all 1667 articles
Browse latest View live

「グランメゾン東京」 6話

$
0
0
グラメ第6話、私のポイントは、3つの笑み
一つ目は、翔平が「gaku」に行ったことを言った後の市場での会話。
裏切ったと非難の目を向ける芹田君。もえちゃん
それに対して、尾花は、「面白くなってきた」っていうし
相沢、京野も、最初こそ戸惑ってはいたものの、尾花を、翔平を理解してるんだよね。
彼の過去の過ちもわかってても、前に進んだことを喜ぶ。
翔平を認めているからこそ、翔平がフレンチの料理を愛してると知っているからこそ
尾花の「平古翔平は、がっつりフレンチに戻ってくる」の言葉に、口元を緩ませる。
倫子さんも、
なんて、大きいんだろう。
料理が好き!!の気持ちが強いんだろう。
二つ目は、尾花が、芹田君に対して。
尾花と倫子さんと相沢が「鰆のロースト水晶文旦のソース」を試食してOK出した後
その皿を「これかたしといて」って、芹田君に渡すと、
受け取った芹田君は尾花に背を向けてその料理をつまむんだよね。
その様子を後ろから見てる尾花の口元に浮かぶ微笑み。
きっと、尾花は、芹田がいろいろ勉強ノートにメモしているのに気づいてる。
味見するすがたからも、真剣に料理に向かっているし、ホントに料理が好きなんだなって
ちゃんと、見てる。見守ってる。
だから、ディナーへの招待は、テストでもあったんだろうな。
鰆の臭みに気がついたことで、一段階CLEAR。
微笑みの最後は、ラスト。
芹田が、魚料理のレシピを江藤に渡したと話し、
あちらはもっといい鰆を手に入れるからグラメは負けるといった言葉に。
尾花たちがすごく怒るかと思ったら笑い出すんだよね。
倫子さんも、相沢も、京野も、萌ちゃんまで、声だして笑う。
尾花が京野に向けて区Ⅰ泊してるのは「負けるってよ」かな「おまえ言えよ」かな。
尾花「そして、おまえほんとなめてんな。
   俺たちが本気で考えた料理、マネできるわけネェだろう。」
相沢「あのレベルになるとね。、レシピがあるから作れるってもんじゃないんだよ。」
京野「一流のシェフはね、レシピが外に出ることを気にしたいんだよ。
  自分がそれを一番美味しくできるという自信があるから」
そして、最後、男前の一言
倫子「マネできる物ならやってみなさい!!」って。
いやぁ、カッコイイ!!!
超一流の人の言葉。
超一流をわかる人の言葉。
そして、感じる。
尾花と拓哉が重なってるって。
おまえが市場で、魚をさばくのを教えてもらってるのは知ってる
でも、そんなのは、当たり前のこと。
おまえのいる店は三つ星狙っている店なんだよ。
料理なめんなよ
いろんな性格、いろんな職業、いろんな立場の役を生きてる拓哉。
画面に存在するまでに、どれだけの準備をしてるんだろう、どれだけ努力をしてるんだろうって思うけど。
それは、当たり前のこと。
三つ星(素晴らしい作品にするために)は、どこまでも本気のこだわりがいる。


「拓哉のソロライブ」来年2月!!

$
0
0
朝イチというより、開ける前に届いたニュース
「拓哉のソロライブ」来年2月!!
キャー!!キャー!!キャー!!
2月8、9日に「国立代々木競技場 第一体育館」
2月19、20日が「大阪城ホール」という、2開場4公演。
嬉しいけど、これは、かなり厳しい戦いになるんじゃないかな。
ツアー後2月24日に都内某所でアルバム購入者を対象としたプレミアムイベント開催される。

ゲットが確認できたWS
TBS系
・はやドキ!  5:14~ LiveのNEWSとサンセットベンチのMV
 LIVEに関しての話題の前の5:12から、グランメゾン東京の画像とともに、
 主題歌である山下達郎さんの♪~RECIPEのMV公開のNEWS。
 
・あさチャン  5:41~ LiveのNEWSとサンセットベンチのMV
 こちらも、LIVEのNEWS直前の5:40から、今年のミシュランガイドについてのNEWS
 その中で、ドラマ「グランメゾン東京」のライバル店(つまりgakuだよね)で
 料理を提供してる店という紹介がありました。
日テレ系
・oha4! 5:41~
・ZIP は5:51~ 6:39~7:48~の3回 
 liveのNEWSとサンセットベンチのMV
 6:39~の放送の時、小窓で、MCの工藤阿須加さんが、
 「カッコイイですね。初めて共演させてもらいましたが、
  かっこよくて、優しくて、素敵な人で、惚れます!!」と、笑顔で話してくれました。
 
 そして、5:56から 山下達郎さんの♪~RECIPEのMV
 こちらは、TBSではないので、ドラマ名は出てきませんでしたが
 CGのタツローくんがスタジオ機材の上でダンス・・・と説明。
 このニット帽、このスタイル、タツコー君なんですね。可愛い!!
・スッキリ 9:52~
 クイズっズのコーナー。 アルバム発売の時、スタジオにも来てくれないかなぁと天の声。
テレ朝系
・グッドモーニング 5:14~ 5:48~
 スポーツ紙紹介のコーナー
・ドデスカ! 7:47~
紹介した後のスタジオで上坂さんと井戸田さんとの会話。
 「わずか4公演ですよ。プレミアですよね。」
 「絶対に行きたい。」・・・・・と、さすがファンの発言。
 ドデスカのMV映像は、他のWSと違ってた。というか、長かったと言うべきかな。
 浜辺で毛布にくるまりながら歌う姿やダウンジャケットでの映像など、
曲についても、サンセットビーチをメロウな・・・と話した後
 稲葉さんやALEXANDROSなどそのほかのアーティストの名前を出して
 ロックティストの曲もあると紹介していた。
フジテレビ系
・めざまし全部みせ 5:18~ 
・めざまし 6:41~
どちらもMVを使っての紹介。
 ほぼ全部のWSで拓哉のLIVEへの言葉が紹介された。「ようやく騒げる場所が決定いたしました。 なるべく皆さんと近い距離で楽しみたいと思ったので、東京と大阪の会場を選ばせていただきました。 こちらも本番を楽しみに準備を始めているので、皆さんぜひ騒ぎに来てください!」うん。うん。行きたいよ。・・・可能性は、限りなく低いけど行きたい。生拓哉に会いたい!!
ライブロゴも発表された。
ライブの躍動感、Flow(流れる)水の動きをコンセプトに、
アルバム『Go with the Flow』の世界観とも通じるデザインとなっている、とのこと。 

第11回『さんタク』・・・(2013年)

$
0
0
『さんタク』2013年は、滝修行と男と女の背水の陣
オープニングから、二人のトークのスタイル。今回は、ロケもスタジオトークもスタッズ遣いのジャケット。これは、男と女の関係の厳しさを表してるの?

そのスタッズのトゲトゲとは裏腹に、どのショットも、拓哉君野表情が柔らかいの。
背水の陣では、狩衣に陣羽織という武将スタイル。


「滝に打たれよ!」というさんまさんの一言で始まった滝修行。ロケ地は、金太郎さんのの足柄山。襟元にスタッズ使いのコート、グレイのキャスケット。

あのさんまさんがギャグを忘れてしまった、厳しい滝の修行

とはいえ、激しく落下する水い立ち向かってる拓哉君。

歌のリクエストは、やしきたかじんさんの♪~あんた
こんなふうな思いっきりの笑顔が随所にある。さんまさんとの関係っていいねぇ。

笑顔が流れた瞬間の♪~あんたの歌詞もいい。

第12回『さんタク』・・・THE ONE、そして、名曲トマトジュースだよ~んの2014年

$
0
0
2014年は、『さんタク』の放送が、干支を一回回ったという記念すべき年つまり2003年の巳年から始まったさんタクが、2014年の午年で1巡。
オープニングの小ネタは、取調室の掲示と容疑者。机の上には定番のカツ丼。
スタジオトークは、ロイドから武蔵に向けてロングヘアの拓哉君。

ロケに出発、今年の車は、さんまさんの愛車。

なので、運転もさんまさん。

一つ目の行き先。拓哉君発信で4スタンス理論について知りたいと原宿の 廣戸道場へ
ここまでの拓哉君のスタイルは、さんまさんの愛車に逢わせたというジャージ姿
よく見ると、中にチェックシャツを着てるのが判る。
その上着を脱ぐと、半袖Tシャツ。拓哉君のTシャツ。楽しんでますね。
廣戸聡一さん話では、人にはそれぞれ生まれつき決まった身体特性があるという。チェックによると、AとBと分けたときには、二人ともAタイプ拓哉君はA1のクロスタイプ(走るときに手を体の前でクロスする・・・まさしく)。さんまさんは、A2のパラレルタイプ。
パーでんねんをしたときに、拓哉君の手首は、外に開いているし、さんまさんは撃ちに向いているという。

五輪候補と今対決したいと挑戦。その1,世界一の小学生ゴルファーと対決!!

ゴルフ対決は、トータルで小学生 清水蔵之介君の勝利

その2,未来の五輪候補とレスリング対決!!
総合格闘技ジムを訪れた二人、
グランドレスリングの対決。床に伏せている相手を、床から離し上を向かせたら勝ち。
大人げないと言われようが、全力で勝負。1勝1敗

その3,船橋市立二宮中学校アーチェリー部対戦!!!

的を狙うまなざしの美しさ

ラストの歌。今回初めてオリジナルの曲をと。歌の元は、さんまさんがテニス対決の時に歌った「トマトジュースだよ~ん」
さんまさんと拓哉君が、それぞれ歌に入れて欲しいフレーズを話し合い。曲作りをお願いすることに。
曲ができたというお知らせにスタジオを尋ねると・・・・。という、この時着ているのは、ロイドTシャツ。嬉しかった!!!。

曲を作ってくれたのはトータス松本さん。

素敵な1曲に仕上がって、拓哉君の歌声もブルースハープも素敵で・・・・是非是非、また 歌って欲しい!!!CD出して欲しいと願った!!

第13回『さんタク』・・・(2015)

$
0
0
2014年までは、『さんタク』には、拓哉君が個人での登場もちろん2015年もそうなんだけど、場所がLIVE会場。LIVEの様子も流れる。私も、何カ所か参加させて貰った、Mr.SのLIVE グループを感じるものは、今も、どこか避けたくなるんだよね。
オープニング。今年も、可愛い羊さんのマスコットでスタート。
ドアの向こうは、縁側。コンロも置いてあるけれど、拓哉君は「寒い!」と。
スリーブレスのスエットがカッコイイ!!

ソファーに着くやいなや始まったのが、さんまさんから拓哉君への叱責
拓哉君の誕生日に送ったプレゼント実物はこれ。
ダメージデニム調の生地のバッグ。拓哉君好みで嬉しかったんだけど、(後で調べたら、これDSQUARED2と言うブランド)
「なんで貼ったんすか!!!」と、思わず言ってしまったという。バッグにフェルトで「DORA」の文字が貼り付けてある。もちろん、貼ったのはさんまさん。
ここから、いかに、愛を込めて「DORA」の文字を探し、貼り付けたか熱弁をふるうさんまさん。


二人が受けた遺伝子検査。口の中の粘膜を取って検査したもの。
「アイムホーム」で、良雄に受けさせた検査、これだったね。ブラック久が、良雄をテーマパークへ連れてって・・・・あのときは、なんだか、凄くこの検査が不気味な気がした。
で、『さんタク』での検査結果の発表

二人が受けたのは小児遺伝子検査。学習能力、身体能力、感性などなどチェック。
学習能力の結果(判断能力や理解力)さんまー頭脳明晰タイプ。拓哉ー頭脳明晰タイプ。先天的な素質ではリーダーポジションにいるタイプ。

(記憶力)さんまー発明家タイプ(ノーベル賞を取れるかも・・・)拓哉ー臨機応変タイプ

(身体能力・耐久力)さんまー持久系スポーツタイプ、拓哉ー多種目系スポーツタイプ
(感性・リスク管理)さんまーリスクをちょっと気にするタイプ拓哉ー同じく、リスクをちょっと気にするタイプ

(ストレス耐性)さんまー落ち込みやすいタイプ拓哉ーバランスタイプ

最終のまとめとして、2人は17個の遺伝子検査のうち14個の結果が同じだっただという。相性としては、双子レベル。

14個の遺伝子検査が一致する確率は、1億分の3.4。つまり、ここに二人いるから、あと、同じように14お一致する人は、一億人の内あと、1.4人一人か二人いるかどうかってことだという。

第13回『さんタク』・・・(2015年)・・そして、♪One Chance

$
0
0
ただいたプレゼントのお返しにと、拓哉君からさんまさんへTシャツをプレゼント。1枚は、白洲次郎の言葉がプリントされたもの、後1枚は、ストーン・ジョンソンのTシャツ。
そのTシャツをかった古着屋さんにいって見ることに・・・。到着した後、一人でお店に入りアポを取る拓哉君・・・これが初めての経験。大好きなチームのTシャツを次々みつけ、喜んでどれも、「買う」と、さんまさん。さんまさんが喜んでいる様子が嬉しい拓哉君。

そして、さんまさんの初めての経験。LIVEで歌うさんまさん。会場は、福岡ヤフオクドーム。あれだけ舞台にたってるさんまさんだけど、Away感ハンパ無いってい感じなんだね。お笑いで無く、歌だし。
さんタクの為のリハーサル

リハ、遺伝子の時も着てたシャツを腰に巻いて。


本番。
歌い始めると、拓哉君の背中をギュッと掴んで離さないさんまさん。


二人が見てる満天の星・・・ですね。

LEDの残像で絵かき歌に挑戦!!
描いた軌跡が動画で残せるという最新技術を使ってのお絵かき歌。書いている途中は、自分ではどこに書いているか、空間だけしか見えてないのに、拓哉君ができあがった画像はちゃんと絵になってる
絵の技術もだけど、空間認識力が高いんだね。

続いては、同じくLEDの軌跡を使ってので巨大書初め。さんまさんがLED の版を持って、拓哉君がPC画面をチェックしながら、動く方向を指示して「賀」。交代して、「正」

歩く姿が綺麗。
がんばってかいた「賀正」だけど、最新技術はもっと凄いことになってた。LEDスティックを使うと・・・・。


2015年の歌は、♪One Chance!
♪~この胸に一杯の、やりきれない思いには、さよならつげて・・・僕が僕らしく有るための One Chance!!

直太朗さん。ありがとう!!拓哉君みてて、いろんな事感じてたんだね。この曲が支えてくれた時間もあったと思う。

第14回『さんタク』・・・(2016年)

$
0
0
無限の住人の撮影ので京都への往復だった、2016年秋から冬。撮影はもちろん大変だったけれど、この『さんタク』収録時期の拓哉君、心も体も傷だらけだったね。
この『さんタク』の収録の場だけが救いだったと、さんまさんが後から話してくれてた。
放送当日は、そんなこと気づかなかった。それだけ、画面の中の拓哉は、いつも通りで、さんまさんとの時間を楽しんでいた。素敵だった。
だから、そのときのブログの文章で振り返りますね。
-・-・-・-・-・-・-・
トークの時の、ぴたぱんの細いあんよ。好き!ちょっと、クッションを抱えるように抱えてる様子も、可愛い。「ヤダ!」もいい!!
そして、今年の『さんタク』最高!!!
『真剣』勝負。黒い紋付きに、白いたすき。袴。もう、この時点で、綺麗!!!って惚れ直したけれど、剣を扱わせたらなお一層。
模造剣でのだるま落とし。剣の道筋がぶれないんだよね。一つのだるまの切れ目に向かって、真横に振り切ってる。刀が木にあたったあとも、その道筋は揺れない。
距離のつかみ方。腕の振り方、しっかり、腰の入った動き。成功させるために必要なことが判ってる。そして、判ったとおりに、刀を扱うことが出来る。凄いよね。
そして、本身の剣。進行するアナが、透明ボード裏に非難する。そんな状態なんだよね、本身を扱うって事は。なのに、刀を持つ、木村拓哉の姿は、危うさはない。
袈裟懸けスパンと美しい切り口。
木村が出来るから簡単に見えるだろうけど・・・・。そうだよね。出来ないで当たり前のこと。それを、本にを初めて扱う拓哉君が、鮮やかに切り落とす。本身の刀の冷たさ強さを理解しているからこそ出来る無駄のない動き刀に負けない技量。凄みと美しさ・・・・ほれぼれして何度もリピ。
そして、次の技。1度目は失敗した拓哉君に、町井先生が「少し時間をいただけたら、練習しましょう。木村さんなら出来る」初めてあった拓哉君へのこの信頼。この収録の短い間に、拓哉君の技量を認めたんだね。
町井先生の指導。その指示の内容を理解出来ることも凄いと思う。そして、それが、実践出来る、その身体能力も凄い。
万次も楽しみですが、剣で向き合って闘う時代劇をまた見たいなぁ。

第14回『さんタク』・・・(2016年)吉本へ

$
0
0
後半は、お笑いの舞台「吉本」へ・・・・コント打ち合わせ中の二人


吉本に拓哉君が出現!!若手芸人さんたちの驚きの様子!!




そして、アリクイのかぶり物&服装で舞台へ生の舞台での反射神経の良さ。センスの良さ。木村拓哉の可愛らしさ。
確かに、さんまさんの作った基本的な台本はあったから出来た事なんだろうけれど、あの舞台で行われたことは、台本通りのことを話・動き・・・ではないよね。その瞬間に変化するさんまさん。そのさんまさんに、いい間で反応する拓哉君。上手いよね。物まねや、演技力が凄いのは、もちろんだけど、コントのセンスもいい!!アリクイなのに、カッコイイし、可愛いし、で、おもしろい。
だー様が声を上げて笑うの。そして、その後に、にいのんがテレビ前に来たから、もう一度最初からリピ。にいのんも、2度目のダー様にもまた、大受け!!
すごい、上手い。おもしろい!!
拓哉君と、さんまさんとの絆もいいよね。「木村に恥じかかせるわけにはいかない」という、さんまさんの言葉。その恥という言葉では表現できないさんまさんの拓哉君への愛が感じられた。
拓哉の歌うブルース。『♪悲しい色やね』さんまさんの瞳が潤んでいたように見えたのは、「愛」だよね。
後ろ姿、切なかった。

さんまさんのすごいところ

$
0
0
さんまさんとは『空から降る一億の星』というドラマで共演させていただいて、
それでですね。コミュニケーションとらせていただいて。
そで、ほんとに、これは、今でも、”自分の支え”というか、間違いなくなっているんですけど、フジテレビの報道なのかな?バラエティ番組のアナウンサーの方が撮影現場に来て出演のおふたりに、『フリップにお互いの思うすごいところを書いてください』みたいな振りがあったんですよ。
さんまさんの凄いところなんていっぱいあるし、何書こうかと悩んでいたときにさんまさんがスラスラ横で書きはじめて、えっ、なんれ書かれるのかなってドキドキしててさんまさんが。“バン!”と出したのが『父親であること』って書いてあって。それは、ほんとに、今でもそれは支えですね。
アクションがどうだとか、見た目がどうだとか、テクニックとかルックスとかそういうことではなくて、『父親であること』っていうふうに言ってくれたことが、ほんとに、今でも支えになってますね。間違いない。
「父親であること!!」こう、さんまさんが書いてくれたのは、2002年。さんまさんがそう表現してくれるまで、インタビューなどのお仕事の中で、「子ども」とか、「父親」というキーワードを出してくれる人はいない状態だったんだろうな。拓哉君の個人の番組のわっつでも、生まれた当初は、パパとしての発言もあったけれど、それも、無くなってきていた。グループの中で、木村拓哉としての人格が押しつぶされていた。
普通に、子どもを持つ父親として存在したかっただろうに。話をしたかっただろうに。グループであるが故・・・と、いうか、そういうマネージメントだったため。
その中で、メディアの前でも、木村拓哉の凄いところとして、「父親であること」を挙げてくれた。悩むこと無く、バン!!!と、押しだしてくれた。
私たちも言いたい。さんまさん。ありがとう!!!「木村拓哉」という存在を、丸ごと受け止めてくれて。ほんとうに、感謝します。

第15回『さんタク』・・・(2017年)4月

$
0
0
『さんタク』があった。さんタクが終わって、なんだか、ようやく新年が明けた気がした。
1月から、アライフがあり、その番宣が有り、そして、『無限の住人』のキャンペーン。
それは、それは幸せで。
その幸せが続いていて、昨日のさんタク。
待ってたんだよ。たくさんの拓哉君の笑顔をありがとう!!
歌を届けてくれてありがとう!!それが一番嬉しかった。歌筋・・・大丈夫だよ。
素晴らしかった。
もし、拓哉君。心配だったら、時間をおかないで、もっともっと歌ってよ。
♪~SHOW ME
こんなに切ない曲だったんだね。
今まで聞いてたのと違う、大人の曲だった。ああ、拓哉君の歌、いい!!って浸って次は♪~LA・LA・LA LOVE SONG
なんだか、涙が出てきた。
Love Songだよ。
瀬名マンは今は無いけれど、あのマンションから覗いてた拓哉君の姿は今もしっかり記憶にある。
瀬名と南のStoryは、ずっと、残ってる。
あの細いコンクリートの上での出来事も、みんな。そして、今。
大切な思い出はそのまま、胸に残し、前に進む拓哉君が居る。拓哉君♪~LA・LA・LA LOVE SONG。
ありがとう!!冒頭は、やはりこの話はしておかなきゃだったんだと思うけど
大人ですよね、二人。
ほんとうに傷ついた人と、嫌な思いをした人だけど、それでも、全部スルーで終わらない。
ココまで黙ってたんだから、これからも・・・かも知れない。
でも、そう表現して次に進めることも、だれも悪者にしないことも・・大人だね。
で、もういいよね。話は。明日に進んでるんだもの。

お正月のセットに、桜、菜の花。
春の放送ありがとう!!付き人のスーツ姿のかっこいいこと。

ぴしっと決まって、立ち姿も後ろ姿もすべて綺麗。付き人として、重たい荷物(あの変圧器はすごい)沢山持っても、姿勢がいいんだよね。
打ちっ放し、シルエットだけど、いい!!
文字が浮き上がる焼き上がり予定のトースター。
拓哉君のセレクトで、全粒粉のパンを買ったことからの失敗も、アリ!時間が無くてもすぐにお肉が食べられる店。
拓哉君、詳しいんだ!
立食ステーキ。
二人みてると、ほんと楽しそうで。
で、立ち姿が綺麗で・・・。ラジオ収録「ヤンタン」
これ、前に音だけは聴いてたけれど、映像付きは一層楽しい。
「はじめてのおつかい」姿。いいなぁ。
カッコイイ男は、短時間で、ちゃんと、似合うものを買ってくるデキル男石川さんに「ご結婚おめでとうございます。」
道重さんに「おかえり」渡し方も、スマート。
お家カラオケのプレゼントも、前室での話をちゃんと頭に入れてのセレクトって、さすが。『向上委員会』
さんまさんの楽屋に挨拶にくる芸人さん達は、とにかく、さんまさんだけしか見てないんだね。
大御所。さんまさんが振って、ようやく拓哉君に気付く。
そのリアクション。
予想が居所じゃ無いんだろうね。拓哉君は、付き人さんだから、ちゃんと正座してね。
芸人さん達にも、一人一人、ちきんと対応してる。
ユーチューブとかで見てるって言われたら嬉しいよね。合コンは、5分で良かったかな。でも、とにかくさんタクありがとう!!来年はお正月に待ってます。

Merry Christmas!!

$
0
0
「サンタさん。いつか誰かのサンタクロースにしてください」って、お願いした年から、20数年。


素敵な家庭を持って、幸せなサンタクロースに!!

そして、私たちにもいっぱいの贈り物を届けてくれる、素晴らしいサンタクロース!!
    

ありがとう!!

Merry Merry Christmas!!



グランメゾン東京 Be Continue だよね。

$
0
0
素晴らしい最終話だった。
書きたいことが山ほどあるのに、年末の慌ただしさの中、書けないのがつらい。
掃除開始までの制限時間の中、書けるだけ・・・・
「あんたに三つ星を取らせてやるよ」
それが、このドラマの始まり。
そう、「俺が三つ星を取る」でも、「俺のレストランが三つ星を取る」ない。
「あんたに」
そして、「俺の力で」でも、ないんだってことは、翔平への言葉でもわかった。
星を取った後、プレッシャーに押しつぶされないように
「自分の料理に自信を持つシェフ」に
尾花に頼って存在してたグランメゾン東京が、倫子シェフと仲間達で存在できた。
メニューを開発している相沢達を横に、自分がマグロにかかりきりという言い訳で
スーシェフとして、翔平を存在させた。
倫子さんが一人で開発した魚料理。
もちろん、一人で開発できるまでの力を育てたのは尾花。
尾花に会うまでは、あと一歩、足らなかった倫子さんの料理だったけど
一緒に料理に向かう間に、すごい経験を積んでいたんだよね。
だからこそ、できた。
翔平もそう。
もえちゃんも。
できあがったスィーツを「あますぎる」っていったのは、尾花の鋭い感覚。
そのスィーツをより素晴らしくするため、美優さんに試させる。
尾花は「料理のことしか頭にない人間」という評価だけど
人と人の間の感情もよくわかってるんだよね。
鋭い観察眼をしてる。
それを、おいしい料理つくりという面でしか表現しないだけ。
わかりやすい救いの手を差し伸べてはいないけど
それぞれが、自分らしく、なんランクもグレードパップして存在できるようになった。
三つ星を取ってセレモニーで、堂々と倫子が存在できた。
相沢も、シェフとして自信を持ち、家族が復活してきた。
翔平も、過去のことに引きずられないで、料理も美優との関係も前を向いていく、
萌絵ちゃんも、パティシェとして輝く作品を作っていくだろう。
芹田君も。
栞奈さんも。
リンダさんも。自分らしく。
ウニさんさえも、変わった。
丹後さんも、今度は自分を殺さずに料理ができるgakuを作っている。
みんな、復活というか、新生。
そう思うと、尾花は、素晴らしいコンダクター。
コンダクターがいなくても、素晴らしい音楽を奏でることができまで育てた、コンダクター。
尾花が遠くからグランメゾン東京を見ている感じで終わるかと思ったら、違うよね。「Be Continue」 だよね。
素晴らしいドラマ。

2020年 子年 拓哉の年

$
0
0
新しい年が始まりました。
2017年は、とにかく新しい年第2章の始まりを
2018年は、お正月『さんタク』の復活と「BG」スタートを
2019年は、「マスカレードホテル」公開を それぞれに待ちながらの年越しでした。  
それが、この2020年への年越しときたら、元旦の『さんタク』。3日の嵐 他教場番宣番組の数々。
ソロアルバムにLIVEに・・・次々に現実の物となる幸せを感じてます。
1/1
・さんタク 16:00~(木村拓哉 大島優子)
・坂上どうぶつ王国 18:00~(工藤阿須加 大島優子)
・なるほどザ・ワールド 21:00~(三浦翔平 井之脇海)
1/3
・VS嵐SP 18:00~(木村拓哉)
・キスマイ超BUSAIKU!?SP 23:45~(工藤阿須加 川口春奈 三浦翔平)
1/4
・1億3000万人のナゾ画像 10:25~(大島優子 西畑大吾)
・教場事前番組 14:45~(#風間教場)
・ドレミファドンSP 18:00~(木村拓哉 川口春奈 和田正人 富田望生)
そして、「教場」前編 21:00~
1/5
・教場事前番組 17:00~(#風間教場)
・逃走中SP 19:00~(工藤阿須加 和田正人 西畑大吾)
そして、「教場」後編 21:00~

歌王・・・シングル総売上枚数5位

$
0
0
月曜日にあった、歌王。
歴代シングル総売上枚数から、男性歌手をランキングするもの。
ベスト100位からの発表だった。
100位は、演歌の渥美二郎さん。
そして、99位が 久保田利伸さん。総売上枚数310.4万枚
紹介の曲は、もちろん「 LA・LA・LA LOVE SONG」が流れた。
そして、歌詞が思いつかなくて、LA・LA・LA・・・と歌い。
結局、そのまま発売になって、罪悪感が・・・というエピソードも紹介された。
その後、Jのグループも入れ、次々に紹介。
83位が 少年隊 381.6万枚
80位  シブがき隊 396.8万枚
少し間が開いて、50位以内に。
49位  NEWS 578.5万枚
41位  Hey!Say!JUMP 649.5万
39 位  Kis-My-Ft2 691.8万
38 位 TOKIO 693.7万

31位  光GENJI 755.1万
28位  KAT-TUN 837.9万
ここからは、総売上枚数、1000万枚越え。
22位  田原俊彦 1007.9万 (トシちゃんは、Jを離れて以降CDを出していますが一応Jで)
20位  V6 1013.2万
18位  近藤真彦 1049.3万
16位  関ジャニ∞   1061.6万

10以内の発表。
7 位 Kinki Kids 1901.8万
6位  GLAY 2040.0万 
SMAPは、GLAYより売れてたんだという感動。
枚数では、しっかり、歌王だし、アーティストだよね。

5位・・・・でました。SMAP。 2457.8万
ほんとは、♪夜空も歌ってほしかったけれど、♪世界に一つだけの花で、紹介。
だけど、今回は、それほど、嫌じゃなかった。
拓哉の声が、バッチリ聞こえたからかな。
№1!と、手を伸ばしたシーン。伸ばした手が、拓哉だったからかな。
ああ、そうだ、これからは、ずっと、拓哉だけの歌を聴くことができる。
拓哉だけを、ずっと、見つめていられるLIVEへの期待。希望があるからかも。

3位に 嵐。 2711.5万
2位が、Mr.Children 2895.7万
1 位が、B’z 3596.8万
納得の、1.2だよね。
そして、私にとっては、
「♪~Tomorrow never knows」(ドラマ「若者のすべて」主題歌)のMr.Children
「♪~今宵月の見える丘で」(「BeautifulLife主題歌)のB'z。
嬉しい!

グランメゾンDay

$
0
0
今夜は、「櫻井・有吉THE夜会」予告が何度の流れてる。流れるたびに、ワクワクが膨らみます。 木村拓哉さん、沢村一樹さんが出演!
パリでの撮影に密着!!

そして、明日は、「ぴったんこカン・カンスペシャル」拓哉、鈴木京香さん、ミッチー、沢村さん、玉森君
 明日、明後日のWS.
朝からずっと、楽しみ!!!
10/18(金)
4:00-5:25「はやドキ!」
5:25-8:00「あさチャン!」
8:00-9:55「グッとラック!」
10:25-13:55「ひるおび!」
13:55-15:49 「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」
15:49-19:00 「Nスタ」

10/19(土)
9:30-14:00「王様のブランチ」ブランチは、こちらでは放送がないけれど、拓哉、鈴木京香さん、玉森君、ミッチーが生登場!

面白かった!!!早く次が見たい!!!

$
0
0
『グランメゾン東京』初回。
20日は、NHKでワールドカップ。日本×南アフリカ戦
自国開催で、日本の闘いぶりに、今までラグビー見なかった人までも夢中になってる。
その試合が、19時10分から、21時50分の放送。
そして、SMBC日本シリーズ大変な状況での、「グランメゾン東京」第一回放送。
結果。日本-南ア戦平均視聴率は、41・6%!今年全番組での1位だね。
日本シリーズは延長。ドラマを、9時にスタートできなかった。そして、その延長になった日本シリーズは、一桁。
そこから、5ポイント上げて、12.○%という、二桁のスタート。
尾花はもちろん、倫子も、京野も、丹波も・・・みんなさすが!!
本当に、面白かった!!!“シェフ”木村拓哉に「やっぱキムタクは最高」の声

いろんな素敵に・・・・

$
0
0
10月に入って、雑誌だの番宣だのいろんな素敵が、次々起こっている。


ドラマは見ることができてます。
雑誌も買ってます。
夜会他、番宣も、ちゃんと保存できました。
でも、ついて行けてなくてごめんなさい。
母の体調が悪くて、ずっと、実家との往復。
画像や資料はパソコンの中。ブログもパソコンを使って書いているので、できないのです。
読みに来てくださってる皆様。ごめんなさい。
時間ができたら、いろいろ、日にちを遡って書いていきますね。
では、また。





グランメゾン東京

$
0
0
第3話で、今までの最高の数字が出ました。

gakuオーナーの妨害も、翔平君を巻き込んで、チーム一丸となっての対処で乗り越え、素晴らしいコース料理を提供したプレオープン。
ONE PIECEのように、力強い仲間が一人一人と加わってますね。
とはいえ、尾花のスキャンダルも公開され、来週は厳しい展開に。
前の事件の犯人の疑惑も・・・!!

ますます見逃せません

お誕生日おめでとう!!

$
0
0


HappyBirthday!!TAKUYA!!

年々増えていく”大好き”の気持ち。年々増えていく尊敬の気持ち。年々増えていく幸せな思い。
展開されていく拓哉のお仕事を見ていると、
その企画に拓哉の思いや考えがしっかり生かされているとわかる。
彼のことを大好きな人たちが支えてくれているとわかる。
拓哉を取り巻く環境が、拓哉にとって心地よいものだとわかる。

また一つ、年を重ねた拓哉君のこれからが、笑顔で溢れる、恵み多き年でありますように。

グラグラメゾン

$
0
0

まだだったの!!って言われそうですが、ようやく、Paravi登録しました。
「 グラグラメゾン▽東京 ~平古祥平の揺れる思い~」面白い!!
第一話 平古祥平の満たされない思い
第二話 平古祥平のきづいてなかった感情
第三話 平古祥平の照れ臭い出会い
第四話 平古祥平の最悪なタイミング
4話一気に見ました。
翔平くんと、美優ちゃん、そして、パティシエの 萌絵ちゃんの関係
あの政治家を父に持ち、おとなしめなお嬢さん。
暗い顔で厨房を覗き、萌絵ちゃんに嫉妬してロッカーにガバリを貼り付ける。
本編では、そんな、闇の表情が多い美優ちゃんも、
かわいさや、優しさ、翔平君が惹かれる気持ちがよくわかった。
グラグラメゾンを見ると、彼女の感情の上がり下がりも、納得できる。
萌絵ちゃん、美優ちゃんに対しての、翔平君のいっぱいの困り顔も、可愛い!!
そして、翔平君の料理への思い。
ペティナイフから伝わる、尾花への尊敬。
そして、料理への熱い思い。
彼も、こだわりの料理人なんだよね。
「グラメの間だけでもParaviに登録」と、いった、友だちの言葉が実感できる。
これがあって、本編が、登場人物が、一層イキイキしてくる。

Viewing all 1667 articles
Browse latest View live